フィギュアの魅力をさらに広げることのできるSUGEKAE。
一口にSUGEKAEと言っても、その中身は複雑で、色々な種類、方向性があります。
今回はそれらを大まかに分類してみたいと思います(`・ω・´)。
・女性フィギュアのSUGEKAE

一番SUGEKAEとしてポピュラーなのがこれではないでしょうか。
フィギュアで一番多いのはやはり美少女フィギュアであり、それらの魅力を引き出すために
SUGEKAE改造が発展してきた側面があると思います。
なかにはかなり際どい表現を楽しんでおられる方々もいらっしゃいますが、
このブログではそうした方向性はお見せできそうにありません(´・ω・`)(非力)。
・男性フィギュアのSUGEKAE

女性のフィギュアに比べると数は少なくなる男性フィギュア。
しかしSUGEKAEの魅力は変わらず発揮されます。
自分はSUGEKAEという言葉は女性のフィギュアに使うもので、
男性の場合には使わないものだと認識していたのですが、最近は男のフィギュアにも使われてるのを
良く見かけますので、だんだん言葉の定義が広がってきたのかなと感じます。
そういう事で当ブログでも男性フィギュアにもSUGEKAEの呼称を使っていこうかと思います。
・可動フィギュアへのSUGEKAE

一昔前はフィギュアと言えば動かないスケールフィギュアが基本でしたが、
最近では、需要の増加や、技術の進歩も手伝って、関節が可動するフィギュアが主流になってきました。
こうしたフィギュアを用いたSUGEKAEは印象が変わるだけでなく、ポーズを変えれる事でさらに発展した表現が可能となります。他のフィギュアと絡ませたり、漫画のようにストーリーを表現する等、
可能性は大いに広がります。
・表情パーツを換えるSUGEKAE

可動フィギュアは独立したパーツの集合体なので、その側面として髪の毛のパーツと表情のパーツを
取り換える事で別の表情を再現できる商品が多いです。
それを利用して、別のフィギュアの表情パーツを用いる事で一風違った印象を持たせることができます。
厳密にいえばパーツの付け替えであって、首を挿げ替えてはいないので、
これをSUGEKAEと呼ぶのはおかしいかもしれませんが(強いて言うならTSUKEKAEでしょうか)。
(いや、もしくは、KUMIKAEとも言えるのでは(しつこい))。
・・・とりあえず似たもの同士という事で、これも仲間として扱っていこうと思います。
・まとめ
というわけで、SUGEKAEにはどういうものがあるのか、
大まかにまとめてみました。
他にもメカを使ったものや、体のパーツの組み替え遊び等、細分化すればもっと分かれる事でしょう。
それでも、根底に通じるのは表現の可能性の幅を広げる奥深さという部分で共通しており、
それこそがこの改造の魅力ではないでしょうか。
色々、思いつく限り改造を続けていこうと思いますので、よろしくお願い致します。
以上
色々なSUGEKAE でした。
その他の記事