ゲーム「ポケットモンスター」 より figma レッド を簡単にレビューしました。

発売日 :2017/12/8 
zIMG_2646


 今回商品化されたレッドはファイアレッド・リーフグリーン等の姿。
最近はレッドと言ったら初代「ポケットモンスター赤・緑」の衣装よりもこっちの印象が強いかもしれません。


箱表
zIMG_2650


箱裏
zIMG_2651



・全高  左はフィギュアーツ サトシ。右は昔のキャラクターワールド サトシ。
zIMG_2627
フィギュアーツサトシの方が若干大きいですね。顔のサイズなんかも。
キャラクターワールド の方は、頭の大きさは結構違いますが、体の大きさは近い感じです。


・造形
前から一周
zIMG_2556
zIMG_2557
zIMG_2558
zIMG_2559
zIMG_2560
zIMG_2561
zIMG_2562
zIMG_2563

バストショット
zIMG_2564

顔アップ
zIMG_2566
zIMG_2565
zIMG_2567


・付属品

zIMG_2584



・可動範囲

〈上半身〉
肩関節を最大まで上げた状態。
zIMG_2568

肘を最大まで曲げた状態。
zIMG_2569

二の腕部分にロール軸があり、ここで回転できます。
zIMG_2573

服の赤い部分は軟質素材。胸部の分割は主に前屈用ですかね、構造的に左右にはほとんど動かせません。
腰部分は左右に動き、一回転できます。
zIMG_2574


〈下半身〉
開脚はこのくらいできます。
zIMG_2577

足首の可動範囲的に、この位まで自立できます。
zIMG_2578

脚はこれくらい前に出せます。
zIMG_2581

膝を最大まで曲げた状態。
zIMG_2582
つま先可動アリ。

・過去商品比較
フィギュアーツ サトシと並べて。
zIMG_2640
脚の長さに結構違いがあります。顔の大きさもサトシの方が少し大きいです。

レッドの肌の色に比べてサトシの肌の色は黄色っぽい感じ。
zIMG_2632

並べて共闘っぽく。
zIMG_2645
zIMG_2643



以下付属品紹介と適当にポーズ
付属のリュックを背負わせて。
zIMG_2590
zIMG_2589
zIMG_2591
zIMG_2592

モンスターボール
zIMG_2593

交換用表情 戦闘顔。アップで
zIMG_2601
zIMG_2602
zIMG_2604


自分の思い出の相棒ヒトカゲと。
zIMG_2599
他にゼニガメ、フシギダネも付属していますので、お好みで飾る事が出来ます。


・まとめ(長いです)

商品化を聞いた時から発売を心待ちにしておりました。
サイズ感も大き過ぎず小さ過ぎず、1/12スケール前後と言った感じで良いサイズ。
他のポケモンフィギュアに本商品を組み合わせる事で、抜群の相乗効果を発揮しそうです。
他の人の遊んだ写真なんかも見てみたくなる商品ですね。

商品自体の感想としては、軟質パーツが多めに使われているのが印象的でした。
可動範囲や強度等を色々考えた選択なのでしょうし、そこは良いのですが、軟質部分のちぎれ防止なのか、
衣服の切れ込みが結構目立つ感じで、そこは見映えを損なっているように感じました。
股関節部はそこまで目立ちませんが、服部分、腋付近の切れ込みは結構目立ちます。

基本的にはリュックを背負って描写される事が多いキャラクターではありますが、少し残念ではあります。
幸いリュックを背負う事で隠れて目立ちにくくはなりますが。
ただ、リュックの干渉も考えて余計に切れ込みの処置が必要になったのかもしれませんので、そうだとしたらしょうがないかなとも思います。

他の箇所では、足首関節の可動範囲がもう少し欲しかったかな。
また、戦闘顔の表情は好みが分かれるかもしれませんね、もう少し気迫を抑え目でも良かった気もします。
他にニヤリと笑っている顔もあると嬉しかった(愛ゆえの止まらない過剰な要求)。


ダラダラと要望やら書きましたが、全体としては大きな不満もなく、高品質のレッドの可動フィギュアに仕上がっていると思います。商品化ありがとうございます。
ぜひこの勢いでポケモンfigmaのシリーズ化、さらなる商品化を期待したいところです。

以上
【レビュー】 figma レッド ポケットモンスター + 過去商品比較 でした。

>>関連記事 【レビュー】 S.H.フィギュアーツ サトシ



その他の記事